<遊び方>
下記のPDFファイルから印刷してください。可能ならばA3 用紙がおすすめです。
すごろくのコマを人数分とサイコロを用意してください。
順番を決めてサイコロを一人ずつ振ります。
出た目の数の分だけ自分のコマを進め、止まった場所の指示に従ってください。

http://heiwa-inochi.sakuraweb.com/miraitumuguawa/wp-content/uploads/2022/06/NO-WAR-すごろく.pdf
2022年6月17日
から miraitumuguawa
NO WAR すごろく はコメントを受け付けていません
<遊び方>
下記のPDFファイルから印刷してください。可能ならばA3 用紙がおすすめです。
すごろくのコマを人数分とサイコロを用意してください。
順番を決めてサイコロを一人ずつ振ります。
出た目の数の分だけ自分のコマを進め、止まった場所の指示に従ってください。
http://heiwa-inochi.sakuraweb.com/miraitumuguawa/wp-content/uploads/2022/06/NO-WAR-すごろく.pdf
2022年6月17日
から miraitumuguawa
2022 参議院選挙 立候補者へのアンケート回答 はコメントを受け付けていません
2022.7.10が投票日。千葉選挙区は改選3議席です。
今度の参議院選挙は、ウクライナでの戦争という、今まで経験したことのない政治環境のなかで行われる選挙です。
ロシアによるウクライナ侵攻が続くなか、日本を含む東アジアの平和をどのように維持するか、戦争をさせないためにどのような政策がとられるべきか、が問われていると考えます。
そこで、私たちの会は共同で、5月末に立候補予定者10名に、「戦争と平和」の問題に絞ってアンケートをお願いし、6名の方から回答(無記名の回答1名あり)をいただきました。
投票の参考にしていただければ幸いです。
※ 6.22の告示日以降は電子メールでの拡散はできませんが、ホームページ、ブログ、FB、Twitter、LINEなどのSNSでの拡散は投票日前日まで可能です。どうぞご利用ください。
http://heiwa-inochi.sakuraweb.com/miraitumuguawa/wp-content/uploads/2022/06/2022参議院選アンケート回答.pdf
2022年5月13日
から miraitumuguawa
2022.5.8 鴨川市議選立候補予定者の思いを聞く はコメントを受け付けていません
2022年4月28日
から miraitumuguawa
2022.5.8 ZOOM配信のお知らせ はコメントを受け付けていません
5月22日投票で鴨川市議会議員選挙が行われます。
4年前も「みんなで聞こう!立候補予定者の思い」を企画しましたが、今回はコロナ禍という事もあり、下記のチラシのようにZOOMにて開催する事になりました。
多くの方の参加をお待ちしています。
参加希望者は、以下の申し込みフォームから事前に申し込みをお願いします。
後日、ZOOMのURLをお送りします。
申し込みフォームhttps://forms.gle/oPYXQjDJwCn3yD5H6
2022年4月15日
から miraitumuguawa
鴨川市議立候補予定者アンケート回答 はコメントを受け付けていません
2022年3月20日
から miraitumuguawa
鴨川市議立候補予定者へのアンケート はコメントを受け付けていません
2022年3月16日 から miraitumuguawa | 南房総市議立候補予定者のアンケート回答 はコメントを受け付けていません
2022年4月17日に南房総市長選と市議選が行われます。それに伴い、市議選に立候補を予定されている方々にアンケートをお願いしました。
アンケートは立候補予定者20名にお願いし、6名の方から回答をいただきました。投票の参考にしていただければ幸いです。
2022年2月5日
から miraitumuguawa
南房総市議立候補予定者へのアンケート はコメントを受け付けていません
2022年2月1日
から miraitumuguawa
私たちの思い はコメントを受け付けていません
経済のグローバル化は、この世界の国々の貧富の格差を拡げています。そして気候変動の影響とみられる巨大台風や大雨、また世界各地で起こっている巨大地震と津波など、私たちは今までには想定できなかった災害にみまわれています。
安房地域に⽬を向ければ、私たちは多くのリスクにさらされています。⾃衛隊⽊更津駐屯地に配備されたオスプレイの低空訓練空域に安房地域が指定され、市⺠は危険性を感じています。昨年12⽉、⽶軍のオスプレイが館⼭の⾃衛隊航空基地に緊急着陸した際には、南房総市の上空も⾶⾏しました。
環境の変化でイノシシ、サルなどが⺠家の近くに出没し、⽥んぼや畑が荒らされる被害が後を絶ちません。
コロナ禍で医療崩壊が現実味を増し、介護保険領域でも担い⼿不⾜と財源の制限によってサービスが縮⼩傾向にあります。少⼦⾼齢化の進む安房地区での⽼後の⽣活は安⼼できないものとなっています。
私たちの⽣活には、もちろん国としての政策に左右される⾯が⼤きいとはいえ、地⽅⾃治で独⾃に取り組める領域も少なくありません。グローバル社会の⼀⽅で、地⽅⾃治の重要性が⾼まるとも⾔えます。地域の個別性に配慮し、⽣活に根ざした市政を⾏う事が、私たちの安全・安⼼にとってとても⼤事になると考えます。
⼈⼝減少は悪いことばかりではありません。私たち⼀⼈ひとりが地域社会の担い⼿として、⾼齢者も、中堅世代も、若者も、⼦どもたちにとっても住みやすい社会となるよう、顔の⾒える関係を⼤事に街づくりに参画し、市政に関わっていきたいと思っています。
2022 年 2 ⽉
2021年10月5日
から miraitumuguawa
未来は私たちの手で 衆議院選挙千葉12区アンケート掲載 はコメントを受け付けていません